歯周病・根管治療・予防・入れ歯

歯周病は重症化するまで自覚症状が少ないのが特徴です

歯周病は重症化するまで自覚症状が少ないのが特徴です

歯と歯茎の隙間から細菌が入り込み、歯を支えている歯茎や骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく歯周病は、厚生省の調査によれば、日本において成人の約8割が歯周病に罹患しているかもしくは予備軍とされており、歯を失う最大の原因といわれています。
歯周病は主に歯肉炎と歯周炎の2つに分類され、その進行状況により歯茎の発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなどさまざまな症状が起こります。しかし、重症化するまで自覚症状が少ないため、「ひょっとしたら歯周病かも?」と本人が気づく頃にはかなり症状が進んでしまっているのが特徴です。

歯周病と全身疾患は密接な関係にあります

歯周病は知らず知らずのうちに進行してしまう病気のため、かつては「サイレント・ディジーズ(沈黙の病気)」という呼ばれ方もされていましたが、その認識はもはや古いといえるでしょう。むしろ歯周病は、緩やかに進行し骨組織を破壊する「骨の病気」ととらえるべきで、ほとんど多くの場合は適切な処置によって予防が可能です。
また、歯周病はお口だけの問題ではありません。脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病や認知症など、全身疾患と密接な関係にあることがわかってきています。ほかにも歯周病によって産生される化学物質は胎盤を収縮させるため、妊婦さんが歯周病になると早産や低体重児になる割合が通常に比べ7倍になるというデータもあります。こうしたさまざまな点から見ても、歯周病は老若男女問わず決して放置してはいけない病気なのです。

歯周病における再生療法の症例

歯周病治療(歯周病に罹患した状態を改善させます)

初診時

初診時

術後

術後

治療完了時

治療完了時

患者様のお悩み歯周病
治療法・使用素材組織再生手術。歯ぐきポケットが治療前8mmであったが治療後は3mmまで改善。
患者様の年代50代
治療開始年齢50代
治療にかかった期間8か月
性別女性
この治療のリスクについて組織がどの程度まで回復してくれるのか
治療にかかった費用5万円

根管治療

自分の歯を出来る限り残したいという方にご提案する治療内容です。自然歯を残したまま、神経と呼ばれる歯の根を治療することが出来ます。歯自体を抜く必要はなく、虫歯部分を取り除いた後の歯に治療を施します。
根管治療が必要になる方は主に虫歯が重症化した時、重度の知覚過敏になった時、歯に亀裂が入った時が多いです。
歯を抜かなければいけないとお悩みの方は是非一度ご相談ください。
神経だけを取る治療は根管治療と呼ばれています。
虫歯部分を必要部分削って取り、歯の神経部分を露出させて取り除きます。その後、綺麗に消毒し、薬品を治療部分に入れて、虫歯の再侵入を防ぐという流れで治療を行います。
虫歯が重症で、被せ物が必要な場合は、歯の土台を入れていきます。

根管治療の症例

根管治療(歯の根尖にある炎症を取り除き改善させます)

初診時

歯の根の先に炎症が起こっている
(レントゲン黒い部分)

根管治療の症例

治療完了時
(12年経過時)


歯の根の先の炎症が無くなっている。

根管治療の症例

根管治療の症例

根管治療の症例

患者様のお悩み痛み
治療法・使用素材根管治療後、セラミック治療
患者様の年代40代
治療開始年齢40代
治療にかかった期間9か月
性別女性
この治療のリスクについて根尖病変が治癒するかどうか
治療にかかった費用45万円

予防治療について

歯科技術や医療機器が進歩する中、虫歯・歯周病治療はさまざまな治療が可能になっています。しかし大切なことは、まだ虫歯や歯周病になっていない状態、いわゆる“未病”の状態を継続させることです。どんなどのような高度な技術で精密に治療しても、の技術で治療しても、歯は手を加えれば加えるほど弱くなっていくもので、天然の歯に勝るものはありません。ましてその後のケアを怠ってしまうと、虫歯や歯周病が再発する可能性が高くなり、治療と悪化を繰り返す負のスパイラルに陥ってしまいます。

ブラッシングで落としきれない汚れを除去する「PMTC」

毎日丁寧に磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシが届きにくい所や汚れが溜まりやすい所が出てきます。こうしたブラッシングで落としきれない歯の汚れを、歯科衛生士が専用の器具を用いて除去するのが「PMTC」です。高倍率の拡大鏡を用いて、約60分間しっかり時間をかけて行います。
PMTCは、虫歯や歯周病の予防や改善だけでなく、歯質の強化や着色によるくすみの除去など1本1本丁寧に掃除することで、歯が本来持っている機能性や美しさを保つなどの効果があります。痛みもありませんし、仕上げに歯間ブラシとお口に適したブラッシング法をご指導いたしますので、ぜひご活用ください。

患者様専属の歯科衛生士が毎回担当します

患者様専属の歯科衛生士が毎回担当します

当院では、患者様専属の歯科衛生士が定期メンテナンスを毎回ご担当させていただきます。担当制を導入している理由は、担当が毎回入れ替わっていては患者様の人となりを理解した治療とはいえないからです。お口の中の状態だけでなく、そのときどきの生活環境やパーソナルな部分まで考慮し、マンツーマンでケアするシステムが大切と考えています。
万が一、担当が変更になった場合でも患者様の経過資料はきちんと引き継ぎを行いますので、安心して定期メンテナンスをご利用ください。

予防治療の症例

初診時

予防治療の症例

予防治療の症例

治療完了時

予防治療の症例

予防治療の症例

保険診療にて対応しております。

歯を失ってしまった方へ~入れ歯~

歯を失わない為の治療や予防を推奨しておりますが、どうしても自然歯が抜けてしまうことを免れないこともあります。
歯を失った時の主な治療方法としては、入れ歯やブリッジ、インプラントがあります。
この中でも、奥歯を失った場合にはブリッジが適応できなかったり、失った歯の本数が多い際には、入れ歯を選択するのが一般的です。
歯を失ったまま放置していると、噛み合わせが乱れるなど残っている他の健康な歯に悪影響をおよぼす場合がある為、できるだけお早目に当クリニックまでご連絡ください。歯の状態を詳しく検査・診断した上で、患者様のお口に合った入れ歯を提供させて頂きます。

入れ歯治療の症例

入れ歯治療(入れ歯で困っている状態を改善させます)

初診時

残存歯もグラグラの状態。

入れ歯治療の症例

入れ歯治療の症例

入れ歯治療初診時

入れ歯治療初診時初診時

入れ歯治療初診時

入れ歯治療初診時

治療完了時

残存歯は全て抜歯

入れ歯治療の症例

入れ歯治療の症例

入れ歯治療完了時

入れ歯治療完了時

入れ歯治療完了時

入れ歯治療完了時

患者様のお悩み咀嚼障害、審美障害
治療法・使用素材入歯治療
患者様の年代70代
治療開始年齢70代
治療にかかった期間8か月
性別女性
この治療のリスクについて咬める義歯(外れない義歯)ができるかどうか
治療にかかった費用80万円

お問い合わせはお気軽に

大阪市浪速区を生活圏内とされている方や通勤の合間にも歯のことでお困りの際はご相談ください。